京都大山崎山荘美術館 
羽柴秀吉、明智光秀の山崎の合戦で名高い 天王山の南麓にある
秋の「大山崎山荘美術館」に今年も又ブラッと行ってきました

関西の実業家、加賀正太郎という人が欧州で遊学中に訪れた
ウィンザ−城から見たテムズの流れの記憶を基に 自ら設計し
木津、宇治、桂の三川が合流して淀川となる 壮大な風景を
眼下にして建てられた英国風の山荘だったとこで

すまぴ-が元住んでた八幡男山とか 
よく行った石清水八幡宮の方角も目にすることが出来 
懐かしさもあって
ここはすまぴ-のお気に入りの美術館の一つです

大正初期から昭和前期にかけて建てられたそうで
夏目漱石はじめ多くの著名人がここを訪れ 平和なひと時を
過ごしていったそうです

その後荒廃の激しかったこの山荘を
京都府、大山崎町、アサヒビ−ル(株)の協調の基に
平成8年に美術館としてよみがえったようです

中の雰囲気は英国調のどっしりした安らぎと 落ち着きのある雰囲気で
アサヒビ−ル初代社長の山本為三郎さんが収集したという
見事な陶器を中心のコレクションが展示されています

日本でもっとも古いという どでかいオルゴ−ル時計の音色は
なんともいえず 心にやすらかに響いて
その音色を聞きながらいただくコ−ヒ−が 又とても美味しいのです

当時のお風呂や洗面所の様子 待合の暖炉周りの様子

各お部屋の窓や雰囲気や 柱などの格調高く 重々しくも
なんとも心安らぐ感じなどなど 好きです

又一階にあるテラスからは
日本趣味の持ち主で知られた クロ−ド・モネが自宅に造っていたという
「水の庭」それを描いた「睡蓮」
それを模して造られたという睡蓮の池を目にすることが出来ます

又東大教授で現代建築家の安藤忠雄さんの設計によるという
新館というのは 地中に埋められた感じの円形コンクリ系の美術館で
「地中の宝石箱」というそうで そこには
「睡蓮」はじめモネの作品などが展示されてるんだけど

その現代的外観と英国調の古い山荘との調和を 
よく手入れされ日本庭園から眺めるのも 又不思議な眺めです

歴史の宝庫であるそのあたり一体は 「歴史街道」にも入っていて
ハイカ−の人たちとも出会います

後方には秀吉が合戦の折り 一夜を過ごしたという「一夜の塔」という
三十の塔があります

踏み切りを渡って山荘までの坂道の周辺には
やはり山荘風の家が多く それぞれに住み人が 楽しみながら
長い年月住みなして作り上げた感じの  
雰囲気ただようたたずまいの家が多くみられ
周りの自然の中に埋もれた様子が又いい感じなのです

踏み切りの手前に駐車場があります
もよりの駅は JR京都線「山崎駅」 阪急京都線「大山崎駅」で
徒歩で10分位です  駅前からは送迎バスも出てるみたいです

休館日は「月曜日」(祝日の場合は翌日)
入館料は一般600円 高・大学生400円 小・中学生200円 です

四季折々の自然も格別です!

gallery2に写真を少し展示してますので よかったら見てね

00/12/4

home   つれづれに戻る