北海道  利尻・礼文の旅           2003・8・15
東京が大雨の朝のこと
羽田をなかなか飛び立てない
前の飛行機が鳥の群れを巻き込んで 滑走路に鳥が沢山落ちてる
というアナウンスがあって
雲が垂れ込めてて 揺れがひどいでしょう
というアナウンスもあって。 
なんだかドキドキしてしまった最北への旅立ちだった。

今年はまだ夏らしい暑さを味わってないのに 涼しい最北地
に行くなんて失敗だった? と思ったけど
厚手の衣類をカバンに詰めて 兎に角行った。

でも旭川に降りた時は暑くもなく寒くもない丁度よい気温の8月半ば。
結構東京よりも暑いじゃないの

でも もう秋の気配?

この時期 北海道では春のアジサイから夏のひまわりそして秋のコスモスまで
一緒に仲良く咲き誇っているんだ。

そして その日ノシャップ岬で見た海に落ちる太陽はとてもきれいだった。

    

ノシャップ岬の先端には赤白ツートンの稚内灯台がたっていた
日本第二位の高さだとか。
ちなみに一位はどこだったか?  忘れた

稚内公園のシンボル「氷雪の門」が樺太への望郷の念を込めて建っていた
澄んだ日にはこの門の向こうに樺太が見えるそうだ
この女性像の様子に当時の人たちの苦しい胸の内が偲ばれて悲しい

「九人の乙女の碑は戦争末期
最後に交換手をしていた九人の乙女たちが
「皆さんこれが最後です。さようなら さようなら」と
放送して青酸カリを飲んで死んだんだそうです

 
そして
天皇皇后両陛下の「九人の乙女」のことを
詠まれた句がありました
 
礼文に渡る船 宗谷丸は思ったより大きな船だった
 
稚内から船に乗って「花の浮島」と呼ばれる
礼文島に渡った
きれいな海岸線と奇岩があちこちに・・・
小さくてここでは分からないけど
猫岩は猫の後姿そっくりだった 

こちらは桃岩だそうだ 
ちなみに種もちゃんとあった

昆布が海岸にきれいに干してあった
元地海岸ではみな必死になってメノウの原石
を捜した。でももう最近では小さいのしか
見つからないらしい。ちょうど抜けた歯みたいのが
沢山あった。

花ガイドさんの説明を聞きながらの
林道トレッキング
高山植物の花が可愛く沢山咲いててハイジの世界に浸って登った

花大好きで花に超くわしく 
ユニークなガイドさんは神戸宝塚の人だった
こんな最果ての山の上で  
元気な関西弁に出会えて妙になつかしかった

ジャコウソウ
いかりそう

ネジバナ
タカネナデシコ

北の国に咲く花は
特に高山植物は
どうしてこんなに発色がいいのだろう
その各自が発する色にはほんとに
うっとりと見いってしまう

小さいけど置かれた環境に合わせて
一生懸命に共存しながら
咲いて誇っている その姿は素晴らしい

エーデルワイスの花も今がさかりと咲いていて
みんなでエーデルワイスの歌を歌ったら
サウンドオブミュージックの世界も広がった


イワベンケイ

ツリガネニンジンは
根がにんじんとよく似ているそうだ
礼文島から見た利尻富士が見事だった
 
礼文島の最北に位置する岬はスコトン岬という
変わった名前がついていた
ホテルでは手作りの
可愛いテルテルボウズが出迎えてくれて
ホテルの人の心配りがうれしい

窓を開けると目の前に利尻富士が・・・

翌日 礼文島から又 船で45分くらいで利尻島に着いた
一日に何回も姿を変えて現れたり
消えたりする利尻富士

島を一周すると13通りの色んな姿が
みられるそうです

  ” 霧晴れて    
        姿あらわす
            利尻富士 ” m
 ” 利尻富士 眺め つ入る
                 露天風呂
          林道歩きの
              疲れを癒す ”  s
朝早くホテルの前の港に出てみると
このおじさんが この小船でウニを取ってきて
” 食べな” と くれた
手に持ってると長いこげ茶色の沢山の針が
一斉にうごめき出して  びっくりして
「これ生きてるぅ〜」と放り投げたら
アタリマエだ と笑われた
おばさんが手で割ってくれたら
紫色の汁が出た
紫ウニというのだそうで  この針は毒なので
さされないように  と言われた
その場で指ですくってとり立てナマウニを食べた
甘くておいしかった。
ホテルの裏山に上ったら
小さな可愛い白い灯台が建っていた

山の下の海岸では馬糞ウニを箱一杯とってきた
ところに出くわした

商売物のようで 今度はもらえなかった
直ぐにわって加工してるようだった

ウニには「紫ウニ」と「馬糞ウニ」と二種類
あるという事を始めて知った
外側の色が違うように 中味の色も違う

島にはきれいな沼が沢山あって
綺麗な緑と澄んだ空気と
騒音の無い世界が  
原色の自然が
最果ての島まではるばると来た実感を
味あわせてくれるには 充分だった      

                        姫沼→

利尻を後にして いよいよ日本最北端の地 宗谷岬に着いた
日本最北端でストンと切れた線路があった
日本中繋がった線路はここでほんとに 
         お・わ・り


ここも赤白ツートンの灯台があった(宗谷岬灯台)
この赤白の筒状のものを見ると
もくもくと煙をはいて たくましくニョキニョキと
立ち並んでいた四日市のエントツを
思い出してしまう

でもここでは海にはえて とてもきれいな姿だった
それにここのはなぜか四角だった
昭和58年に起きた
大韓航空機撃墜落事故の
遭難者の慰霊と、世界の
恒久平和を願って建てられた
そうです。
白く綺麗な姿をした鶴でした。
愛と平和の像 むこうの海は宗谷海峡
戦争中

バルチック艦隊の通過を監視したという
旧海軍の望楼だそうで
海の向こうからでも見えるように
この岬に ここに日本あり
ということを示す為に 建てられたそうです

船の一部の様子をしていました

ついに立ちました 日本最北端の地に
この記念碑の前でみんな
証拠の記念写真をとりました。
山から吹き降ろす風が吹く日には
樺太が見えるらしい。

そして最北端のポストからは絵葉書を
出しました

最北端のここは
「北緯45度31分14秒」
だそうです
勿論この下でも証拠写真をパチリ!

このお店の中で最北端到達証明書を
100円で売っていた
勿論買ってきたんだけど
どこかになくしてしまった

ひょっとして

もう一度最北端の地に行く事になる
という事かも? 証明書をもらいに?

ウン 行ってもいいかも!